梅一輪2013年02月02日 13時04分

雨戸をあけると、向こうの白梅のあたりに一輪咲いているのが見えました。
望遠で撮ってみました。わかりますか。
庭に出てみると、あちこちに咲いています。

端っこのほうにある小さい蝋梅(ろうばい)の木に花がさいていました。1mほどの細い木です。
逆光で撮りようがありません。花弁の透けた感じを。
足元にはスミレ。これはいつでも咲いているようです。
頭の上でチチッと鳴き声がしました。シジュウカラです。
バサっという音がしました。キジバトです。
日当たりのいいところに置いてあるアネモネも一輪つぼみがついていました。
ゼラニュームの葉っぱ。おしゃれ。
部屋からキジバトと梅。右を向いてほしいなあ。

今部屋のエアコンは切ってありますが、温度計は22,1度を示しています。
昼から、ちょっと走りに行ってくる?


庭の鳥2013年02月09日 12時21分

久しぶりに朝一番に庭に出て、エサを補充しました。しばらくするとにぎやかな声がするので振り向くと、スズメさんご一家がお食事中でした。これで5,6羽飛び立ったあとです。

しばらくするとシジュウカラがやってきます。さっと来てひまわりの種を咥えて飛び立ちます。近くの木の枝でゆっくりついばみます。その繰り返しです。

スズメがぱっと飛び立ったと思うと、バサっとシロハラがやってきました。

水盤は氷が張っていました。メジロがしばらくくちばしでつついていましたが、すぐ割れたのでしょう。水浴びを始めました。
バシャバシャバシャ。
ふー、気持ちいいー。

先日実家の妹から送ってきたミカンの中に、家で撮れたレモンが10個ほど入っていました。誰も食べないし、ミカンが亡くなったので、鳥にやってみました。酸っぱいから駄目だろうなと思っていましたが、結構平気なようです。

このあと、ヒヨドリも来てつついていました。


鏡山2013年02月10日 19時58分

あまりにお天気がいいので、出かけることにしました。この前みつけた道路わきの菜の花。向こう側の道路を走っていて見つけたのですが、手前側に大きな地産品販売店があったので来てみたのですが、こちら側は花が少なく、逆光でも向こうから撮るべきでした。カメラマンが10人ほどいましたが、これじゃだめですね。ちなみに道路側には一人もいませんでした。センスの問題でしょうね。
しばらく走り、浜崎まで来ると、道路閉鎖、ロードレースをやっているそうです。バイパスを走って、鏡山に登りました。284mです。道路凍結注意の標識が出ていましたが、凍結箇所はほとんどなくなっていました。
真ん中あたりに唐津城が見えます。
高島。ここに宝当神社というのがあり、宝くじに当たりますようにと参拝する客が多いそうです。
こういう展望です。コンデジのため、合成がうまくいきませんでしたが雰囲気はわかっていただけると思います。正面の緑色が虹ノ松原です。いつもはこの中の道を走っています。
ハンググライダーのセッティングをしていました。
いろいろ話を聞いて、ちょっととらしていただきました。虹ノ松原の方面に向けて飛び立ち、長ければ、5,6時間も空中散歩をして、山の裏手の借りている田んぼに降りるのだそうです。仲間が続々とやってきていました。今年最初のフライトのようでした。風が弱いと聞きました。この機体は上級用なので、羽の上下に布が貼ってあって本当の翼のようになっていますが、初級者用は、上の布1枚だけだそうです。コントロールがより難しいのだそうです。
こういう景色は子供心にしみこんで、大きくなっても思い出しますよね。私の実家の裏が公園で高さが50m位なのですが、今も懐かしいです。高台から眺めることのできる町がいいです。
これがかの有名な松浦作用姫です。
説明書き。
でもこれはないと思うんですよね。日本3大悲恋の主人公ですよ。作った人はどうしてこれでOKだと思ったんでしょうね。ものすごく不思議。
このまま帰るのが惜しかったので、ぐるっと回って帰ることにしました。厳木(きゅうらぎ)の道の駅に寄りました。これで一つスタンプが増えました。中嶋潔さんの故郷だそうです。
中をずっと見て、橋から出て振り返ります。巨大な作用姫像がみえます。
アップで。背中ですよね。
端まで歩いてバイクに戻ると、なんと作用姫がバイバイをしていました。びっくり。
よく見ると、ゆっくり回転していたのでした。びっくり。
結局、佐賀を通過し、鳥栖を経て、いつもの道を帰ってきました。およそ170キロ。5時間余りのプチツーリングでした。
今日もお天気が良かったので、途中でハーレーをよく見かけました。さすが晴れ(ハーレー)です。

【追記】
松浦佐用姫は、厳木町に生まれたのだそうです。それでこの大きな像があるのだとか。電動で15分間で1回転するとのこと。高さ12m。
松浦川の河原に高さ10mほどの岩があって、佐用姫が鏡山から飛び降りたときに着いた足跡といわれるくぼみがあり、また加部島には佐用姫が化身した石があるそうです。加部島は何度も行っている(呼子と橋でつながっている)ので、今度行ったら見て見よう。田島神社にあるそうな。(2月11日)



夕暮れ2013年02月13日 20時23分



いつもと同じ新幹線に乗って、いつもと同じバスに乗って帰りました。バスを降りて角を曲がると、家まであと100mほどなのですが、何かが違う。何かなあ。月が出ている。でもそれだけじゃない。なにかなあ。
あっ、空が明るい!!!!
雨が降っていたり、曇っていたり、連休だったりしたので、晴天の夕暮れ空を見るのは久しぶりでした。以前よりだいぶ明るくなっています。日が長くなってきています。午後6時30分ころです。


コゲラが来た2013年02月17日 16時22分

土曜は日直、日曜の今日は6時半に家を出て、午後1時半に帰宅。バイクに乗ろうかと思ったが今にも雨が降りそうな空模様。久しぶりに庭の木にミカンをさし、エサをやる。しばらくするとスズメやヒヨドリ、メジロがやってきた。なんか違う鳥がいるような気がして、じっと見ていると、見つかった。コゲラだ。木を上から下へ下から上へ、幹をくるくる回りながら上下する。時々幹をつついて虫を探している気配。エサには全く興味を示さない。二羽いるようだ。
上の写真のトリミングしたもの。この背中がの縞模様が特徴。

横顔がようやく撮れた。目がよく見えない。
F6.3。1/350秒、ISO3200.-0.3EV。
公園や山郷の木ではシジュウカラ、コゲラ、コガラ、エナガなどが群れているときがあるので、シジュウカラがいつも来ているうちの庭に来てもおかしくはない。夏も来て、ドラムをたたいてほしいなあ。でも近所でも聞いたことがないからなあ。
そうそう2,3日前佐賀気象台でウグイスの初鳴きが確認されたそう。そういえば家の庭にもウグイスは姿を見せなくなった。ホーホケキョと鳴く時期が来ると、姿を見せなくなるのだ。

ということで我が家の庭に来た野鳥の13種目になる。(12種類のまちがいでした。)