アオバズク2017年06月03日 14時13分

去年は行きたくて行けなかったので、今年は思い立ったら吉日とばかりに、家内を誘って、車で20分の神社に出かけてみました。いつもいる木のいつもいるところあたりに一羽だけ見かけました。
撮影しているときは幼鳥かなと思いましたが、まだ時期的には早すぎるなあと思いましたが、こうやってみてみるとやはり親鳥のようです。相方さんはどうしたのでしょう?巣にいて卵を抱いているとかならいいですが。
大抵目をつぶってじっとしていますが、たまに目を開けてにらみます。

ニコンD7200 + AF-S 200-500mm 1:5.6E ED
750mm相当で撮ってます。手ぶれ補正が良く効いて、125分の一秒で、きれいに撮れました。あしたは八丁トンボを撮りに行く予定です。


樫原湿原2017年06月09日 21時25分

先週の土曜のこと(6月3日)ですが、家内と車で佐賀県唐津市七山村の樫原湿原(かしばるしつげん)にいってきました。まだ少し時期が早くて、雨も降っていないので、水が少なく、生物も少なかったです。人影もまばらでした。
この木道を歩きます。「マムシ注意」の立て札がありました。
池の中は土が溜まっていてトキソウがたくさん、咲いていました。
トキソウは蘭の一種です。
ヒツジ草。3センチほどの小さい花です。
ようやく目が慣れてきて、小さいトンボに気が付くようになりました。アオイトトンボが多かったようです。
木陰の木に止まっていた、モノサシトンボです。一定間隔に白い模様がついています。
シオカラトンボの仲間でしょうか。ハラビロトンボ?
お目当ての一つ、日本で一番小さい八丁トンボのオスです。体長1.8センチです。メスは胴体が黒、腹が黒と黄色のシマシマです。だいぶ探しましたが見つかりませんでした。
もう一つ見たかったのがモウセンゴケ。閉じる葉の先端の細い管から液を出し虫を誘って、ぱたっと葉を閉じて食べてしまいます。食虫植物です。午前中に白い花を咲かせるそうですが、見ることはできませんでした。
側道に回ると、エゴノキが満開でいいかおりがしました。
こんなに可憐なのに、葉や花など口に入れると苦い(えぐい)からこの名前が付いたのだそうです。
ヤマアジサイ一種?
帰りに近くの観音の滝(日本100名滝)によりました。下の滝つぼのすぐ近くまで降りました。
脇道にはユキノシタがたくさん咲いていました。
もう2時近くになっていたので、駐車場わきの食堂で「冷やし葉ワサビそば」なるものを食べました。最近は家内と少しでも出歩くようにしています。次はどこに行きましょうかねえ。




宮地嶽神社江戸菖蒲祭り2017年06月18日 16時44分

先週の日曜日(6月11日)、家内とドライブがてら宮地嶽神社に菖蒲を見に行ってきました。江戸菖蒲祭り最終日ということもあり、さすがに菖蒲の花も終わりに近かったです。

日本一の大注連縄と言われています。




淡島神社は縁結びの神様。

金印のモニュメント。
晴天続きで菖蒲も元気なし。

たまにきれいな姿の花もある。


古民家が移築されていて、小物売り屋が入っている。


金ぴかの屋根。商売の神様です。
おみくじがぎっしり。
普段は何もない広場に仮設の池が。


年に二回、この道の先に夕日が沈み光の道となる。
門前のお店。松ヶ枝餅で有名。
近所の燕。

花畑園芸公園2017年06月25日 06時13分

これまた、1週間遅れのアップです。先週の6月18日日曜のことです。家内と車で20分の福岡市花畑園芸公園に行って来ました。いいお天気でした。
入り口。
ニュートンのリンゴの木。
よく見ると小さい実がたくさんなっていました。写真の中央に一つ見えるよ。
キウイのドーム。
これからはアジサイがたくさん。これは桜の木の下。



触るとふんわりヒンヤリ。
雰囲気の良いベンチ。

サルビアの花が真っ赤。


ドールハウスにいいなと思った。板の壁だけ。小屋はない。
今回がっかりの一つ。温室がすべて駄目。改修中か、廃止になっていた。これは部屋いっぱい水栽培のトマトの木があったのだけど、なくなって新たに育て始めたらしい。
がっかりしてもう見るものもないねと、果樹園の方に回ってみる。大きな柿の木がたくさんあった。かっこいい。
タイサンボク。花は檸檬の香りがするらしいけど、ちょっと遠かった。
で、1時間くらいで帰った。ちょっと残念でした。今度は秋かなあ。モミジもあるし。