マイクロヘリコプター ― 2013年12月01日 15時36分
こんなおもちゃを買ってしまいました。
京商(ラジコンで有名です)の「マイクロヘリコプター3 エッジホワイト」というものです。
操縦用のハンドルがあり、そのスティックを左の親指で上下、右の親指で前後進及び、左右旋回を操ります。
京商(ラジコンで有名です)の「マイクロヘリコプター3 エッジホワイト」というものです。
操縦用のハンドルがあり、そのスティックを左の親指で上下、右の親指で前後進及び、左右旋回を操ります。

ハンドルに単4を4本入れ、機体を接続して充電します。30分充電で5分間飛行できます。充電は10分くらいで終わりみたいです。
まず第一の感想は上下がむつかしい。動きが早いです。空中で止めるのがむつかしい。
YouTubeにあるのを見つけたので、ご覧ください。8歳の子の方が私より上手です。
http://www.youtube.com/watch?v=cWrZDPLC4Ag
機体は結構丈夫です。天井にぶつかって床に落ちても壊れません。羽根の予備が1セット付属しています。
なんとか私の部屋の中で遊べるようになりたいものです。ははは。
まず第一の感想は上下がむつかしい。動きが早いです。空中で止めるのがむつかしい。
YouTubeにあるのを見つけたので、ご覧ください。8歳の子の方が私より上手です。
http://www.youtube.com/watch?v=cWrZDPLC4Ag
機体は結構丈夫です。天井にぶつかって床に落ちても壊れません。羽根の予備が1セット付属しています。
なんとか私の部屋の中で遊べるようになりたいものです。ははは。
久しぶりのバイク ― 2013年12月02日 22時07分
久しぶりにバイクで走りました。今日は宿直明けで休みでした。昼食後2時ころ家を出て、唐津方面へ向かいました。唐津城手前のコンビニで缶コーヒーを飲んで引き返します。ここまで片道60キロ、1時間20分ほどです。
帰り道に202号線の二丈パーキングに立ち寄ります。
帰り道に202号線の二丈パーキングに立ち寄ります。
なんとサーフィンをしていました。寒くないんでしょうかねえ。
ウエットスーツは来ているのですが、顔と手足は水に浸かっています。水の中は少しはいいとして、外で風に当たったら寒いでしょうにねえ。
帰り着いたら、5時少し前、夕焼け色になっていました。
走行距離は125キロほど。11月は471キロしか走っていませんでした。10月は1332キロ。年平均が月900キロくらいですから、11月は約半分です。土日に仕事が有り、休みの時は雨という最悪の組み合わせでした。
今月も深夜作業が、何回かあるので、休みで晴れていてもおそらく寝て過ごす頃になりそうです。休みにお天気だったら、努めて走るようにしましょうかねえ。
今月も深夜作業が、何回かあるので、休みで晴れていてもおそらく寝て過ごす頃になりそうです。休みにお天気だったら、努めて走るようにしましょうかねえ。
博多駅イルミネーション ― 2013年12月03日 22時57分
ヤブ椿 ― 2013年12月07日 19時26分
福吉漁港 ― 2013年12月07日 19時32分
福岡から唐津へ向けて海岸通りを走る202号線のちょうど真ん中あたりに福吉というところがあります。JRの駅からすぐの海岸に福吉漁港があります。今、焼きカキの小屋が繁盛しているそうです。
今日午後からいつもの通り唐津まで、走って帰りに福吉漁港にカキ小屋を見に寄ってみました。左手奥に見える白い5つほどのビニールハウスみたいなのが、カキ小屋です。中でカキやサザエなどを焼いて食べることができます。
今日午後からいつもの通り唐津まで、走って帰りに福吉漁港にカキ小屋を見に寄ってみました。左手奥に見える白い5つほどのビニールハウスみたいなのが、カキ小屋です。中でカキやサザエなどを焼いて食べることができます。
今日は下見で、前を通って左手の方を見に行ったり、また戻って、この防波堤の手前まできました。
防波堤に上るとそこはこんな岩がたくさんありました。
防波堤に上るとそこはこんな岩がたくさんありました。
向こう岸は芥屋方面です。向こうにもカキ小屋がたくさんあるそうです。
空にはトビがたくさん舞っていました。
カキ小屋も一人ではちょっと入りにくいかな?
まあ今日はちょっと下見ということで。
冬のバイクは大変そうですが、意外とエンジンにはいいのです。よく冷えるから。人間には大変ですが、前回指先が寒かったので、グローブの中に付けるインなグローブという薄い手袋を買いました。効果は抜群。全く寒さを感じませんでした。ただ、2枚つけているので、ガソリンスタンドやコンビニで面倒くさいです。薄いのを1枚で試してみましたが、財布から1000円冊を出すのが、滑ってとてもむつかしいのが分かりました。けっきょく、全部脱いで、支払い後また付けてと、大変です。コンビニの場合はいい休憩になりますが、ガソリンスタンドは面倒です。まあ、これもなれるでしょう。
あとは膝から下の寒さです。風がスースーします。ズボン下を履いて、レッグウォーマーをつけているのですけどね。寒いです。これも風を通さないひざ下の靴下があるので買ってみようと思います。
明日は6時半に家を出てお昼すぎまで仕事。夜11時に家を出て朝5時まで仕事、月曜は休み。
あと12日夜に仕事、19日が宿直、23日まで停電工事が入っています。それをすぎれば、ちょっとゆっくりです。正月は3日の朝1時から5時まで仕事、5日が宿直です。
まあ今日はちょっと下見ということで。
冬のバイクは大変そうですが、意外とエンジンにはいいのです。よく冷えるから。人間には大変ですが、前回指先が寒かったので、グローブの中に付けるインなグローブという薄い手袋を買いました。効果は抜群。全く寒さを感じませんでした。ただ、2枚つけているので、ガソリンスタンドやコンビニで面倒くさいです。薄いのを1枚で試してみましたが、財布から1000円冊を出すのが、滑ってとてもむつかしいのが分かりました。けっきょく、全部脱いで、支払い後また付けてと、大変です。コンビニの場合はいい休憩になりますが、ガソリンスタンドは面倒です。まあ、これもなれるでしょう。
あとは膝から下の寒さです。風がスースーします。ズボン下を履いて、レッグウォーマーをつけているのですけどね。寒いです。これも風を通さないひざ下の靴下があるので買ってみようと思います。
明日は6時半に家を出てお昼すぎまで仕事。夜11時に家を出て朝5時まで仕事、月曜は休み。
あと12日夜に仕事、19日が宿直、23日まで停電工事が入っています。それをすぎれば、ちょっとゆっくりです。正月は3日の朝1時から5時まで仕事、5日が宿直です。
最近のコメント