久しぶりツーリング2017年09月10日 22時51分

4月27日に退院して以来、バイク復帰のためにいろいろやってきましたが、だいぶ経過が良いようなので、今日はちょっと遠めに走ってみました。私は道の駅のスタンプを集めているのですが、今度新しくできた道の駅のスタンプを押すのを目的に走りました。グーグルマップで調べると、距離も80キロほどで適当かなと思いました。
片道2時間半ほどの予想なので、お昼前にユックリ家を出ました。途中渋滞の個所が二つあり、クラッチを切ったりつないだりで左手が早速痛くなりました。
それと久しぶりの長距離なので、お尻が痛くなり、走りながら立ったり座ったりを繰り返しました。
途中ちょうど半分くらいの位置にあるので休憩しようと思っていた道の駅原鶴の前がひまわりの満開で、車と人出のために渋滞が発生。このため1kmくらい前からノロノロ運転でした。
で、2時過ぎ無事到着。慈恩の滝と言います。後ろの道を歩けるようになっている裏見の滝です。おまけにこの滝は二段になっています。もう何度も来ています。
道の駅にしては小ぶりです。予想に反して食事処がありません。売店はありましたが、農産物とお土産が少しで、食べられるものがありませんでした。水とショウガの砂糖漬けを買いました。
ちょっと重く感じるようになりました。駐車場から出すのにふらつきます。260kgあります。少し小さいのに変えようかなと考え始めています。

かわいい女の子がバス停にちょこんと座っていました。
今日走った距離。189km。約5時間。
5年間で走った距離。最初の3年はほとんど毎年1万キロ近く走っていましたが、去年と今年でまだ9000キロほど。もう少し走ります。
帰りは玖珠から高速に乗り、大体90kmくらいの速度でゆっくり帰りました。体力的にはほとんど心配はなく、帰ってから家内と土日に行く白水大池公園に散歩に行きました。
後問題は、左手の筋が痛くなくなるように期待することと、バイクの取り回し(駐車場の出し入れ)にちょっとふらふらするようになったことに気が付いたことです。近い将来もう少し軽く小さいバイクへの交換が必要と思います。


バイク復帰へ向けて2017年07月18日 15時34分

4月27日に退院して、少しずつ体も回復してきました。バイクに乗りたい気も強いですが、一気に公道に出る気にはならず、まずホンダのレインボーモータースクールで開催されている、免許を持った人たちへの講習に7月16日日曜午後に参加してきました。ここは5年前に免許を取って大型バイクに乗り始めた時もその後も3回ほど来ています。本体は自動車学校です。
これがバイクの教習コース。まだ教習中の方が、おずおずと走っていました。
これに乗るのかと思っていましたが、これは教習車。ギアの位置やブレーキを使ったかどうか、教官にわかるように、たくさんのランプ類が前後に取り付けられています。
こちらが今日のHMS(ホンダモーターサイクリストスクール)に使用されるバイクです。今日は初級コースのベーシックという、免許取りたての人や長い間バイクに乗っていない人へ向けたコースを受講することにしました。この青いのがCB400SFで、今日私が乗るバイクです。いきなり大きいのは自信がなかったので小さいのにしました。
久しぶりのバイクにおまけに初めのバイクなので、ブレーキの具合やクラッチの繋がり具合、ギアの位置などに戸惑い、止まっているときに急にエンジンが止まり支えきれず、2度転倒しました。ケガはありません。こういうのがあるので、公道に出る前に確認できて良かったです。
で、次の7月17日月曜日の休み、どうしようかと迷いましたが、以前の計画通り、家の近くの新幹線高架の下にある直線道路を走ってみることにしました。途中信号が何度もあるので、停止発進の練習になります。急ブレーキをかけるとぐらついて転倒する恐れがあるので、車間距離をしっかりとって、ユックリ止まります。だいぶ走った後で、左手が痛んできたので、コースを変えて、入院していた病院まで走って寄らずに左折して家まで帰ってきました。26.4kmでした。1時間はかかっていないと思います。
これでバイク復活への第一段階がスタートしました。あと数回これを繰り返し、自信が付いたら、今までいつも走りに行っていた、二丈パーキングまで往復100キロを走ってみます。
秋には阿蘇へ行きたいと思います。この山の頂上へ上るのはまだ先だと思いますけど、復活へ向けてまずスタートです。



宮地嶽神社 フィルム編2016年09月28日 09時59分

先日アップした宮地嶽神社に行ったときに撮ったニコンF3とブロビア100Fでの撮影のデータができましたので、小さいですがアップします。TIFFでのスキャンを頼んだので、CDが届けば、それをソフトで現像して調整できます。ここにアップしたのは撮ったままの状態です。露出の過不足がよくわかります。
これは露出オーバーですね。
鳥居をくぐって振り向いて撮っています。これはまあま。
水平線が傾くと気持ち悪いですね。
なかなかいい調子。
露出不足。
路面に露出を合わせると木が暗く落ちる。明暗差が大きいと露出合わせが大変です。
楼門に露出を合わせたので、参道がオーバー気味。太陽の位置も関係ありますね。
これも参道がオーバー。
軒下に合わせると空が飛ぶ。
角に合わせて、ギリギリ。
日陰なので緑が強い。
明暗差が大きいとつらい。
太陽の位置が変わったので、参道もどうにか持ち直しました。
これはきれいに撮れています。背景もしっかり写りました。
これも日陰なのでOK.
朝と違って、太陽が少し傾いたので参道もOK.
鳥居がちょっと露出オーバー気味。
周りがちょっと暗いです。
空が広いので、建物が暗くなりました。
日が当たっていないので、露出は均一です。右手に立ち止まってくれた観光客が写っています。
これも空が明るいので全体が暗く写ってしまいました。

久しぶりに撮っているので、露出補正をほとんど気にせずに撮ってしまっています。
フィルムは難しいですね。デジカメの便利さがますますよくわかります。
今回はスライド用フィルム(ポジ)だったので、余計露出にシビアでした。
それと28mmF2.8の単焦点レンズだったので、建物全体を入れるときは後ろに下がり、アップで撮るときは近づくなど、ズームと違って移動が必要でした。


宮地嶽神社2016年09月17日 20時30分

かねてより懸案だった、宮地嶽神社に行ってまいりました。福岡からおよそ30キロほど東にある福津市にあります。お天気が心配でしたが、午後3時くらいまでは持ちそうでしたので、カメラ2台(ニコンD4SとニコンF3)をリュックに入れ、もう一台コンパクトカメラを首から下げて、バイクで走ってきました。
参道の一番端、相之島が見える地点です。宮地浜の鳥居。
向こうに見える島が相之島。年に2回、2月と10月に参道の真西のこの島の上夕日が沈むのです。
静かな海でした。
ここは第一駐車場。広々としていました。あの山の頂上あたりに、奥之院があります。
普通はこの鳥居をくぐってから参道を歩きます。
階段が始まります。両脇には寄付をした人の名前と金額が。昔のことですから、この辺りは百円です。
楼門です。向こうに少し大注連縄が見えます。
日本一の大注連縄です。
こうして近寄るとでかいです。
*ひげ爺さんから取り付け方法の質問がありました。ヒントになる写真がありました。
何カ所かワイヤーで固定してあるようですね。
本殿横社務所の前にありました。招霊(おがたま)の木。
木の実の房状の形が、神楽を舞うときに持つ鈴の元になったそうです。
本殿の屋根は金ぴかです。なかなかその輝きを撮るのは難しいです。
モミジがたくさんあって、秋はきれいだろうなあと思いました。
これはフェニックス。彩雲が出ています。
本殿の屋根です。
こういう金色です。
なにかの倉庫でしょうか。
この神社は、金の装具のお墓が発見されたりしたので、本殿の屋根も金ぴかですし、縁起がいいと言われていて、それにあやかって、日本一でかい鈴や、日本一でかい太鼓などが奉納されたのだそうです。
この音を聞いてみたいものです。
嵐のコマーシャルでも有名になりました「光の道」。年に2回、この参道の向こう側の相之島に夕日が沈むのだそうです。次回は10月21日です。
今日はこういう状態でした。一番向こうの海岸のところに最初に行きました。

今日いただいた御朱印です。

初めて使ったニコンD4Sは、きめ細かい画像と色のりのいいところにびっくりしました。途中アクティブDライティングを使ってみようと触っていて、それとスポット測光と評価測光の組み合わせで訳が分からなくなり予想外の露出が出てきてびっくりしました。ちょっと勉強が必要です。フィルムカメラのニコンF3については、スライドフィルム、プロビア100F36枚撮りをいれて、26mmF2,8をつけ、32枚撮りました。芸術的な撮り方はできませんでしたので、ふつうの撮り方です。どう写っているでしょうか。来週にでも現像に出します。
久しぶりにバイクで走り、写真撮影を楽しみました。98km、およそ4時間の撮影旅行でした。


ひまわりが咲いていたよ2016年07月10日 16時54分

昨日は久しぶりにいいお天気だったので、ちょっとバイクで走ってきました。130kmほど。ここはいつも通る道ですが、もうヒマワリが咲いていました。帰りに寄って、写真を撮りました。
小ぶりの直径15センチ以下のものです。背丈も腰のちょっと上くらいでしょうか。
ミラーに映して。
タンクにヒマワリが写っていました。

家の庭に唯一咲いている花です。キキョウ。

先日勝手口の横でクマゼミが羽化していました。庭の木ではまだ見かけません。たまには泣いているようなのですが、抜け殻もまだ目立ちません。雨がやまないとうっかり出てこれませんねえ。