竹地区棚田 ― 2012年06月01日 21時01分
この道を上がっていくと竹地区の棚田が広がります。もっと景色のいいところはないかとどんどん上に進みます。すると道はだんだん狭くなりこんな様子に。英彦山へ通じる道なのです。
これは行かんなあ、どこかで引き返そうと思ってそのポイントを探していました。二股になったところが見つかり、あまり注意を払わず、Uターンをしようと道端により速度を落とした途端、ぐらっときて、また転倒してしまいました。今度は右側に倒しました。ちょっとショックが強くて、バイクを起こせません。何とか馬鹿力で起こしました。ブレーキレバーが曲がっていますが折れてはいません。エンジンガードに少し傷がつきましたが、あとはマフラーに、5ミリくらいのかすり傷。私は右ひじを少し怪我しました。血がにじんでいます。あとは異常なし。スピードを出して走っているときより、止まる寸前とか、動きはじめが危ないようです。ぐらっと傾くと支えられません。注意、注意。
ゆっくり元来た道を降りていきます。
筑前岩屋駅まで降りてくると、なんとディーゼルカーがいました。すぐ下の石橋までバイクを飛ばします。着いてバイクを降りたとき、後方から、プワーンという聞きなれた音が。あわててカメラを構えて撮りました。
でもコンデジは記録するのが遅く、次にシャッターが切れたときには電車はもういませんでした。やはり一眼レフを持って歩けるようにしなくてはね。
少し降っていた雨も、このころには上がりました。カッパを持っていなかったのでよかったです。このまま帰ろうかと思いましたが、何となく惜しくなり、大刀洗町にある平和記念館へ寄って帰ることにしました。
その途中でやっと、麦畑の写真を撮ることができました。「麦秋」です。
昔、白黒映画で、原節子と笠知衆の出た「麦秋」というのを見たことがあります。麦秋という言葉を知らなかったので、辞書を引いた記憶があります。今の季節のことでした。映画の内容は全く覚えていません。
コメント
_ 鰊曇り ― 2012年06月01日 23時10分
_ Kiyo ― 2012年06月01日 23時23分
いえね、平地では全く、異常ないんですよ。福岡の中心街天神を走ったときも、信号で何度も止まりましたが、まったく不安はありません。
私が転倒した2回とも、道路が傾いているのです。1回目はかなりの急坂で苔むした石がゴロゴロ、今回は坂道の分岐(Y字路)を利用して曲がろうとしたのが、裏目に出ました。左側へ行く道が急激に坂になっていたのです。
もう少し慎重にならねばと、反省しております。それにしてもエンジンガードを装備しておいて本当に良かったと思いました。
体力的なことを言えば、今年免許を取っていて本当に良かったと思いました。このバイクもいくつまで乗れるでしょうねえ。
_ サンダーソニアM ― 2012年06月02日 16時47分
水田の水が入り植え込みが終わっているんですね。
これからドンドン成長して景色は変わっていきますね。
楽しみです。
鉄橋を渡るジーゼルに遭遇出来てラッキーでしたね。
麦秋と言うんですか…
北海道の秋の収穫の時には何と言うのかな~
秋麦???
_ Kiyo ― 2012年06月02日 19時34分
今日も90キロほど走りました。Uターンも2度しましたが、意識してやったので、無事でした。
車でなかなか出かけようと思わないところでも、バイクならすっといけるので、これからもあちこちでかけようと思います。
納車以来1週間でおよそ570キロほど走りました。本当に田舎まで道路が舗装されているのにびっくりします。
それと田舎にもカフェや民宿、レストランなど、休日の人出を見込んだお店があるのにびっくりしました。
おそらく団塊の世代で、週末だけお店を出して、平日は家庭菜園などやっているのかもしれません。
これからの世代が、同じようにできるとは思いませんが、日本の豊かな面を見る思いです。
「麦秋」というDVD、レンタルできたら一度見てみてください。昔はこういうので、映画が成立したんですね、と感慨深いです。
_ Layla ― 2012年06月02日 20時33分
苗が大きくならないうちにあちこち見て歩きたいのですが、
そうそう上手くいきません。
自分が見たいものもたくさんあるし、
そろそろ1学期末試験対策に入ります。
山の上をバイクで走っている人が、
砂や砂利、雨や風で落ちた枝などが怖いと言っていました。
あと鹿とか。w
お気をつけくださいね。
車より小回りが利いてあちこち入ってゆけそう、と思いましたが、
大型はそうもいかない感じでしょうか。
でも楽しんでいらっしゃるようですからなによりです!
_ Kiyo ― 2012年06月02日 21時27分
>Laylaさん、こんばんは。
>>山の上をバイクで走っている人が、
砂や砂利、雨や風で落ちた枝などが怖いと言っていました。
そうですね。今日も山を走ってきたのですが、小さいカーブが連続するところで、杉の枝がたくさん落ちているところがありました。
バイクは前輪が滑るとどうにもならないので、そういう砂や枝に乗らないように、細心の注意が必要です。
まだスピードは出せないし、出さないでも楽しい頃なので、一つ一つカーブを曲がるたびに注意しています。
走っていると途中で止まるのは面倒くさいので、最初から目的地として、そこに行くという感じで行けば、バイクを止めてゆっくり見れるようです。
今日も下合瀬の大桂というのを見てきました。もう何度も前は通っているのですが、今日初めて目的地にして、ゆっくり見てきました。
先週の土曜日に納車されて1週間で570キロ余りを走りました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
筋力が耐えられない?
車の通りが少ない田舎の道は良いとしても都会の道で転倒すると思わぬ事故に遭うともかぎりません、注意が必要ですね。
自分のことで・・言いたくはありませんが力自慢でしたが歳には
勝てません、急に体力の衰えを感じる66になりました(笑)