原城跡2012年08月10日 22時29分

8月4日土曜の島原ツーリングのうち原城跡の部分です。
遠景です。
現在地のところが駐車場になっています。端っこにバイクを止めました。土の上に砂利が乗っているような場所なので、あとで出やすいところを選んで止めました。左手の太い道を歩きます。

順路とは逆回りのようです。数字の6から逆に回ったようです。

風が強く、棕櫚の木が揺れています。

振り向くと平成新山が雲をかぶっています。手前の畑は草ぼうぼうか、トウモロコシが植わっています。

天草四郎時貞の墓碑です。

墓碑。

説明版。

北村西望作の天草四郎時貞です。

ちょっと太めの気がしますが・・・、キリシタンの服装はしていません。

大きな十字架が立っています。84年の時もありました。

ぱるちゃんさんが桜の時期に訪れたそうですが、サクラの木ばかりです。セミがわんわん鳴いていました。

こういう面白いものも見られるそうです。

南側。南有馬の街並み。

サクラの木のほかは、この百日紅と後ろの竹くらいでした。

平成新山遠望。

原城跡の説明板。


出入り口の階段はめちゃくちゃに破壊されてるそうですが、この石垣はきれいです。整備されたものでしょうか。

登るときに通った道を上から。

前を見るとこんな感じ。海岸がすぐ迫っているのがわかります。入り江もあります。

この下の道を向こうから来ました。

少しあともどって、人の足跡をたどって降りてきたらここに出ました。本来はこちら側から上るのかもしれません。
駐車場からバイクを出そうとしたら、ほかの車が来たので待っていたら、道路の向こうに看板が見えるので行ってみました。空堀とあります。
ちょっと見かけとは違って怖い感じです。

結局、石垣があるだけで、何もないのですが、それだけに戦闘のすごさに思いが飛びます。88日間の攻防だったそうです。

この次は天草に行って、記念館やメモリアルホールなど訪れてみたいものです。