脳卒中になる確率 ― 2013年03月20日 12時23分
先日、国立がん研究センターが、「10年間に脳卒中を発症する確率を計算する式」を発表したとNHKニュースでやっていました。
サイトを見ると、年齢、性別、たばこを吸うか、BMI、糖尿病、血圧、この6項目ごとに該当するものごとに点数が決まっていて、その合計で確率がわかるようになっていました。で、やってみました。
結果は、合計34点で、確率は10~12%とのこと。なお、血管年齢はなんと79歳だそうです。
34点のうち、一番多いのが年齢点ですでに16点、次が血圧用の降圧剤を服用しているのですでに10点、あと男性で6点、BMIで2点。
今後努力で減るのはBMIで25以下(私の場合体重70キロ以下)になれば0点、血圧は薬の服用をやめない限り下がりようがない。
BMIが0点になると合計32点で確率は7~8%となります。血管年齢は75歳へ。やはり体重は少し減らした方がよさそうです。
まあ、確率としては意外と低いなあと思いましたが、血管年齢が79歳という方がこたえました。
ちなみに悪い要因のない理想的な男性が確率5%になるのが79歳とのことです。
国立がん研究センターのページ
サイトを見ると、年齢、性別、たばこを吸うか、BMI、糖尿病、血圧、この6項目ごとに該当するものごとに点数が決まっていて、その合計で確率がわかるようになっていました。で、やってみました。
結果は、合計34点で、確率は10~12%とのこと。なお、血管年齢はなんと79歳だそうです。
34点のうち、一番多いのが年齢点ですでに16点、次が血圧用の降圧剤を服用しているのですでに10点、あと男性で6点、BMIで2点。
今後努力で減るのはBMIで25以下(私の場合体重70キロ以下)になれば0点、血圧は薬の服用をやめない限り下がりようがない。
BMIが0点になると合計32点で確率は7~8%となります。血管年齢は75歳へ。やはり体重は少し減らした方がよさそうです。
まあ、確率としては意外と低いなあと思いましたが、血管年齢が79歳という方がこたえました。
ちなみに悪い要因のない理想的な男性が確率5%になるのが79歳とのことです。
国立がん研究センターのページ
最近のコメント