脳卒中になる確率2013年03月20日 12時23分

先日、国立がん研究センターが、「10年間に脳卒中を発症する確率を計算する式」を発表したとNHKニュースでやっていました。
サイトを見ると、年齢、性別、たばこを吸うか、BMI、糖尿病、血圧、この6項目ごとに該当するものごとに点数が決まっていて、その合計で確率がわかるようになっていました。で、やってみました。
結果は、合計34点で、確率は10~12%とのこと。なお、血管年齢はなんと79歳だそうです。
34点のうち、一番多いのが年齢点ですでに16点、次が血圧用の降圧剤を服用しているのですでに10点、あと男性で6点、BMIで2点。
今後努力で減るのはBMIで25以下(私の場合体重70キロ以下)になれば0点、血圧は薬の服用をやめない限り下がりようがない。
BMIが0点になると合計32点で確率は7~8%となります。血管年齢は75歳へ。やはり体重は少し減らした方がよさそうです。

まあ、確率としては意外と低いなあと思いましたが、血管年齢が79歳という方がこたえました。
ちなみに悪い要因のない理想的な男性が確率5%になるのが79歳とのことです。

国立がん研究センターのページ


コメント

_ ことしゃん ― 2013年03月21日 08時12分

発症率は7~8%なのに、血管年齢はなんと85歳です!体重はまぁまぁの線なので、実年齢は着実に上がるわけだからどうしようもないです。降圧剤を飲まなくてもいいようにはならないでしょうし。。。。

_ ひげ爺 ― 2013年03月21日 08時29分

こんな良い算出方法があることを初めて知りました。
早速計算してみて健康保持に役立ててみょうかなと
思います。

_ サンダーソニアM ― 2013年03月21日 20時00分

「絶対罹らない」保障は無いですから、
自分も恐いです。
主人が倒れた時は、現在の様にテレビで取り上げられていなかったので勉強不足でした。
運動不足、お酒、タバコ仕事のストレスなどなどでしたから。少し運動してタバコ、酒は控えようと言っても聞いてくれませんでした~
皆さんくれぐれも奥さんの言う事は守って下さいね~(笑)

_ Kiyo ― 2013年03月21日 20時04分

>ことしゃん、こんばんは。
血管年齢というのは、正常な人が確率5%になる年齢だということみたいです。降圧剤の点数が10点と大きいので、これが痛いですね。まあそのおかげで今の状態がキープできていますので、良し悪しだということですね。
まああまり深刻に考えずに気楽に生きましょう。

_ Kiyo ― 2013年03月21日 20時08分

>ひげ爺さん、こんばんは。
高血圧がなく(降圧剤を服用していない)、糖尿病でなく、太っていず、喫煙しないなら、全く必要のないものですよ。
どれかひっかかるのがありますか?
要するにこの発表は、若くても、喫煙し血圧が高く糖尿病があると、血管年齢は高いですよということを知らせる目的があるということですね。60過ぎたらあまり気にしないで、血圧が上がらないように、太らないように気を付けるしかないと思います。もちろんタバコは吸わないようにですね。

_ Kiyo ― 2013年03月21日 21時21分

>サンダーソニアMさん、こんばんは。
ご主人はこの病気だったのですね。
私もじいちゃんがこれにかかったので、それに母も血圧が高かったので、気を付けるようにしています。
幸いタバコは吸いませんし、お酒も確かに毎晩飲んでいますが、それほどでもないし、あとは血圧が高いのに気を付けることでしょうか。
それと食事が(昼食の外食が)、ラーメンなど油濃いものばかりなの、コレステロールが高めなことです。
もう少し休日に運動が必要だと自覚しているのですが…

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
Kiyoが使っているカメラのメーカーはどこでしょう。全角カタカナで3文字です。

コメント:

トラックバック