シン・ゴジラ現る2016年11月09日 23時21分

福岡県朝倉郡筑前町に藁で作った大きなシン・ゴジラが出現したとの情報がFBにあがったので、振替休日の今日午後行ってきました。まだ少しコスモスが残っていました。

人との比較で大きさがわかるでしょうか。

目や胸の血管等はLEDが仕込まれていて、夜は光るそうです。

横から見ると下半身の巨大さと、しっぽの長さがわかります。
背びれもしっかり作っています。


本物の鉄塔とミニチュアの鉄塔が素敵です。

こういう畑の中に作られています。右手の土手の下は小川です。私の背中の川向こうに駐車場があります。
お天気が良かったのでバイクで行ってきました。往復ちょうど40キロで、撮影時間をふくめて2時間半くらいでした。


コメント

_ サンダーソニアM ― 2016年11月12日 17時47分

シン・ゴジラ映画見てきたので感動です。
稲わでの作品ですね。
リアルさもバッチリです。
楽しい企画で死ね~~
心配事が続いていましたがほっこりですね。

_ Kiyo ― 2016年11月12日 22時06分

>サンダーソニアMさん、こんばんは。
似てますかー。映画を見てきた方にはリアルさが伝わると思います。
これより10倍くらい大きいのが動くのですから、
本物が出たら、そりゃ怖いですよね。
映画まだ見てません。

_ ひげ爺 ― 2016年11月14日 20時54分

ご無沙汰でした
このゴジラは藁でできているのですか。
どんな人たちが作ったのでしょうね。
良いものを見ました。
ありがとうございます。

_ Kiyo ― 2016年11月14日 22時12分

>ひげ爺さん、こんばんは。
中は、木材と竹のようでした。
作ったのは筑前町を振興しようという
筑前若者会のメンバーのようです。
昨年は大きなイノシシを作ったようです。
今年の制作過程は、街のHP内にたくさん載っていました。
ご参考に下記のリンクをご覧ください。動画もあります。

http://www.town.chikuzen.fukuoka.jp/1797.htm

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
Kiyoが使っているカメラのメーカーはどこでしょう。全角カタカナで3文字です。

コメント:

トラックバック