明けましておめでとうございます2017年01月08日 20時39分

みなさま、あけましておめでとうございます。

クリスマス以降風邪をひいてしまい、咳が続いて喉が痛い状態でした。熱は全くなかったのでインフルエンザではなかったです。今日辺り、咳の間隔が遠のいて思い出したようにしか出ないので、そろそろ終わりかなと思います。

久しぶりに庭に出てみると、すみれがいくつか咲いていました。一番綺麗そうなものを撮ってみました。久しぶりのマクロで、膝をついて、体をくねらせて撮りました。だんだんからだが固くなります。

最近は暖かいので、野鳥が山から下りてきません。メジロさえ見かけませんでした。ということで昔の写真を。

と、思っていたら、今日メジロの群れが鳴き騒ぎながら庭の木にやってきました。ひとしきり騒いでまた次の家へ。偵察して回っているような感じでした。
明日から、少しずつやってくるだろうと思います。ということで、窓ガラスを拭いておきましたが、明日は仕事、明るいうちに帰れるかなあ。


スズメばっかり2014年01月18日 23時10分

この前置いた餌台。来るのはスズメばっかりです。


上のお皿にいっぱいに餌を入れておくと、うわっと10羽程も集まってきて、つつきます。餌は飛び散り、十分もすると、殆どからになります。でも周りには餌が飛び散っていて、しばらくすると、それと拾いにまた集まってきます。補充しないでおくと、次の日はしたの地面に降りて、飛び散った餌を探しています。
スキを見てシジュウカラが来ていることがありますが、すぐスズメがやってきて追い払ってしまいます。
たまーにキジバトがやってきて、スズメを追い払い、ゆっくり食べていきます。
毎年見かける、シロハラをまだ見かけていません。


初メジロ2013年12月31日 14時25分

もうそろそろ野鳥に餌をやらなくてはなあと思っていました。正月用にみかんを買ったので、そのオスを分けに一つもらって、庭の餌台においてみました。昨日の夕方おいたのですが、その日は来ず、今日のお昼前1羽がやってきました。
まだ相当警戒しているようで、遠くからじっと観察して、ようやく餌台に乗りました。それでもあたりを見回して注意したあとようやくつつきだしました。
私がカメラを動かすと、さっと飛んでしまいました。しばらくしてまた近寄ってきます。メジロが来ると雀が、何かいいものがあるに違いないとやってきます。まだ雀用の餌はおいていません。残念でした。

コゲラが来た2013年02月17日 16時22分

土曜は日直、日曜の今日は6時半に家を出て、午後1時半に帰宅。バイクに乗ろうかと思ったが今にも雨が降りそうな空模様。久しぶりに庭の木にミカンをさし、エサをやる。しばらくするとスズメやヒヨドリ、メジロがやってきた。なんか違う鳥がいるような気がして、じっと見ていると、見つかった。コゲラだ。木を上から下へ下から上へ、幹をくるくる回りながら上下する。時々幹をつついて虫を探している気配。エサには全く興味を示さない。二羽いるようだ。
上の写真のトリミングしたもの。この背中がの縞模様が特徴。

横顔がようやく撮れた。目がよく見えない。
F6.3。1/350秒、ISO3200.-0.3EV。
公園や山郷の木ではシジュウカラ、コゲラ、コガラ、エナガなどが群れているときがあるので、シジュウカラがいつも来ているうちの庭に来てもおかしくはない。夏も来て、ドラムをたたいてほしいなあ。でも近所でも聞いたことがないからなあ。
そうそう2,3日前佐賀気象台でウグイスの初鳴きが確認されたそう。そういえば家の庭にもウグイスは姿を見せなくなった。ホーホケキョと鳴く時期が来ると、姿を見せなくなるのだ。

ということで我が家の庭に来た野鳥の13種目になる。(12種類のまちがいでした。)



庭の鳥2013年02月09日 12時21分

久しぶりに朝一番に庭に出て、エサを補充しました。しばらくするとにぎやかな声がするので振り向くと、スズメさんご一家がお食事中でした。これで5,6羽飛び立ったあとです。

しばらくするとシジュウカラがやってきます。さっと来てひまわりの種を咥えて飛び立ちます。近くの木の枝でゆっくりついばみます。その繰り返しです。

スズメがぱっと飛び立ったと思うと、バサっとシロハラがやってきました。

水盤は氷が張っていました。メジロがしばらくくちばしでつついていましたが、すぐ割れたのでしょう。水浴びを始めました。
バシャバシャバシャ。
ふー、気持ちいいー。

先日実家の妹から送ってきたミカンの中に、家で撮れたレモンが10個ほど入っていました。誰も食べないし、ミカンが亡くなったので、鳥にやってみました。酸っぱいから駄目だろうなと思っていましたが、結構平気なようです。

このあと、ヒヨドリも来てつついていました。