誤植 ― 2012年09月20日 06時23分
ツタヤから借りたDVD「素晴らしき一日」(韓国映画)を見ていた。美人ではないが実力演技派の女優チャン・ドヨン主演である。チャン・ドヨンは「シークレット・サンシャイン(蜜陽)」やヨン様と共演した「スキャンダル」などで主演している。
大筋は1年前に別れた男のもとへ貸した金を取り戻しに訪れたところから始まる。男は落ちぶれていて当然金はない。仕方なくつぎつぎと知り合いの女性を訪ね金を借りて、それを彼女に返していく。その途中で彼女が言う。
大筋は1年前に別れた男のもとへ貸した金を取り戻しに訪れたところから始まる。男は落ちぶれていて当然金はない。仕方なくつぎつぎと知り合いの女性を訪ね金を借りて、それを彼女に返していく。その途中で彼女が言う。
「寝たの?」
借りた女性と寝たことがあるかと聞いたのである。たしか「チャダッソ?」と聞こえた。
で、電子辞書を引いてみた。「チャダ」。
で、電子辞書を引いてみた。「チャダ」。
思った通り、普通の「寝る」と同じ単語の中にこの時の「寝たの?」の意味があった。
日本語でも同じ使い方をする。英語も同じ。Did you sleep with her? といえばそういう意味になる。
日本語でも同じ使い方をする。英語も同じ。Did you sleep with her? といえばそういう意味になる。
で、辞書の画面を見てびっくり。赤い線を引いたところ。
「理性(いせい)と同衾すること」とある。
確かに韓国語の語頭のRの音は落ちるので、RISEIのRが落ちればISEIではある。しかし日本語では理性は「いせい」とは読まない。
明らかに誤植である。
誤植。紙の辞書では昔からたびたび経験している。高校時代、英語の好きなグループ仲間がいて研究社の辞書の誤植をいろいろ探し出して、研究社に連絡したら、図書券を送ってきたとかいう話があった。
さて紙の辞書か電子辞書かという議論。昔はよく目にしたが最近は見ない。もう電子辞書が当たり前になったということか。福岡ハカセの「ルリボシカミキリの青」(文春文庫)の中に記述があって、人間の慣れによるところが多いので、最近の若い子は生まれた時から電子辞書があったので当然のこととして使っているみたいなことを書いてあった。
そういえば、私も紙の辞書に限ると思っていたのが、いつの間にか電子辞書の便利さにいつの間にか慣れてしまっている。紙の辞書はすでに思い出なのだろうか。
そういえば、私も紙の辞書に限ると思っていたのが、いつの間にか電子辞書の便利さにいつの間にか慣れてしまっている。紙の辞書はすでに思い出なのだろうか。
最近のコメント