宮ノ浦と平戸島 ― 2013年08月18日 01時36分
今回のツーリングの目標の第一は「橋でつながれた日本最西端の港町」宮ノ浦に行くことだった。次が薄香、その後帰りに田平天主堂が見られればいいなあという感じで走った。
平戸大橋を超えて、平戸市街と反対側に曲がり海岸線をしばらく走ると、遠くに協会が見えてきた。紐差教会である。この前はバイクを止めて写真を撮った。もう見るのは4回目かな。30年くらい前に250のオフロードできたときは、この少し前まで行って、時間が足りず引き返した。この前は生月島の帰りに寄った。今回は素通りして島の先端まで行く。バイクが大きくなってずいぶん楽になった。
平戸大橋を超えて、平戸市街と反対側に曲がり海岸線をしばらく走ると、遠くに協会が見えてきた。紐差教会である。この前はバイクを止めて写真を撮った。もう見るのは4回目かな。30年くらい前に250のオフロードできたときは、この少し前まで行って、時間が足りず引き返した。この前は生月島の帰りに寄った。今回は素通りして島の先端まで行く。バイクが大きくなってずいぶん楽になった。
しばらくすると、なんだかフクロウの顔みたいな感じの山が見え始めた。長い間右手に見えていたが段々顔が変わっていった。
宮ノ浦に着く寸前に、なんだかお祭りの一団に出会った。道端にバイクを止めてしばらく見ていた。腰を下ろしたおじさんの家に、お盆のため踊りを奉納している感じがした。しばらくして切りがよさそうなところでゆっくり前を走った。
それから数分でここに出た。着いた。後ろでなんだか話声がするのだが、日本語かなんだかよくわからない。でもよく聞いていると日本語みたい。写真を撮って、港の右手に回ってみる。
防波堤のところに少し隙間があったので登って港の中を振り返ってみたところ。防波堤の上に、何のためか高さ3m位の板が立っている。高速道路わきの遮音板見ないな感じ。これが景色をだいなしにしている。
家並み。
今度は港の左手を進むと大波止に出た。帰ってから気が付いたが、中波止の先に続いた島があって、そこの神社にお参りに行くはずだったのをすっかり忘れてしまっていた。
思ったほどの感激もなく、引き返すことに。途中見た西洋人の花みたいな山が見えてきた。海岸はとてもきれいで、家族連れが泳いでいた。
このあたりでは稲刈りを行っていたり、すでに終わっているところもあった。早いところではヒコバエがすでに生えているところもある。
西海岸どおりを走ろうと左に曲がっていくとどんどん山に上がっていく。カーブのたびにこういう小さい棚田が見えてくる。その先にはすぐ海が見える。
ここはもうすぐ稲刈りができそうな具合。なんだかぎっしり植わっていて豊作みたい。
ここはもう稲刈りが済んでした。
その先に風力発電所が見える。このあたりが一番高いところ。
しばらく細い道をくねくねと走り、どこにつながっているのか、ナビを頼りにとにかく北に向かって走る。こういう棚田に出合う。ここはまだまだ時間がかかりそう。
少し低くなると、遠くにきれいな海岸が見えた。
本当にきれいだ。この先に大きな海水浴場があって、車もかなり止まっていたし、人も割とたくさんいた。
ガソリンが少なくなり、補給が気になる。この前は220キロで補給した。まだ大丈夫だろう。
生月島に渡るとナビにガソリンスタンドのマークが出てきたので一安心。でもそこは休みだった。がっかりせずに(よくあること)、その先を進むとすぐあった。10リッター入らず。217キロで補給だから、リッターあたり22キロくらいの燃費。最近少しずつ良くなっている気がする。今回も山の中の道を結構走っているのだけれど。
生月島の漁港から見た生月大橋。アゴ出汁ラーメンのお店があったので入ろうかとよく見ると、店の中で立っている人もいるし、外で待っている人もいるしで、通過。
生月島の漁港から見た生月大橋。アゴ出汁ラーメンのお店があったので入ろうかとよく見ると、店の中で立っている人もいるし、外で待っている人もいるしで、通過。
橋を渡って平戸島へ戻る。左手に犬が泳いでいるように見えたのが、中ノ江島。キリスト教徒の処刑をした島だとか。この前以来遠藤周作の小説をいくつか読んでわかった。
あの首みたいにくびれたところで処刑したとか、おなかのあたりに見える白いところが祠で中に3体の聖体が祭られているとか。
さあ、ガソリンは十分あるし、時間もまだあるし、次は薄香だなあと思いつつ、平戸市街を目指す。幹線を走っていて赤信号で止まった時に名称を見たら「薄香港入口」と書いてあったので、すぐ左折。その後はこの前にかいたとおり。
薄香を見た帰りも標識に従って、無事に平戸大橋を通過して右折。あとも標識があり、最後の目的地、田平天主堂もすぐわかった。
最近の走り方。ナビはあくまで道に迷った時の最後の切り札。出発前に地図をしっかり読んでおいて、分岐や曲がり角の目印を覚えておく。あとは道路標識を頼りに走る。このやり方が私に向いているようだ。ナビの指示通りに走るのではなくて、あくまで自分の感覚で走ること。わからなくなったら、ナビで進む方向の確認。方向さえ合っていれば、いずれわかる地点に出会う。
田平天主堂 ― 2013年08月19日 20時41分
最後の目的地、田平天主堂です。宝亀教会に寄らなかったので、ここはぜひよりたかったのです。わかりやすいところにありました。
農業高校を通り過ぎて、のどかな道を上っていくと、ぽかっと見えてきます。もう少し細い道で石ころの転がった土に道が似合いそうです。左側はトウモロコシ畑でしたが、右側もそれが広がっていると、なお良いと、勝手なことを考えました右手に、「天主堂正面入り口」という小さい立札がありました。意味が分からず進むと大きな駐車場がありました。
農業高校を通り過ぎて、のどかな道を上っていくと、ぽかっと見えてきます。もう少し細い道で石ころの転がった土に道が似合いそうです。左側はトウモロコシ畑でしたが、右側もそれが広がっていると、なお良いと、勝手なことを考えました右手に、「天主堂正面入り口」という小さい立札がありました。意味が分からず進むと大きな駐車場がありました。
駐車場横の説明板。こういうステンドグラスの写真を撮りたかったのですが・・・
こちらが裏側です。
立派な作りです。
レンガの模様が素敵です。
ステンドグラスを外から見たところ。
向こうの窓のステンドグラスが少し覗けます。
正面左側より。
正面にある、ルルドの聖母。
レンガをくっつけるのにコンクリートではなく、貝殻を焼いて作った粉と膠を混ぜて作ったものを使用しているそうです。その貝殻は平戸島だけでは足りず、生月島まで出かけて集めたそうです。日夜薪を燃やし海側を焼いたそうです。
ルルドの泉。

正面右側。
背面より。右手が駐車場。
ルルドの聖母を撮っていた時、シスターにお会いしていろいろ話を聞かせていただいた。中も見てくださいとのことで、見学させていただいた。ただ写真は控えた。ステンドグラスの絵葉書を売っていたので買ったのだが、宗教的過ぎて、私の好みではなかったのが残念。
この天主堂も、かの鉄川与助氏の設計である。信者が少しずつ労働奉仕して煉瓦を積み上げたものだそうだ。
この天主堂も、かの鉄川与助氏の設計である。信者が少しずつ労働奉仕して煉瓦を積み上げたものだそうだ。
降れば降ったで ― 2013年08月24日 12時02分
土砂降りですなあ。皆さんの地域はいかがですか?中国地方は大変なことになっていますが、大丈夫でしょうかねえ。いま雷がごろごろなっています。
庭にもすでに水たまりができています。
刈り込みすぎて花が高いところばかりになってしまった百日紅の花も大方散ってしまいました。何気なく撮った一枚に、いい具合の水滴が・・・
昨年からあちこち走り回っておりますが、少しずつ興味が収斂しつつあります。岬、漁港、などがいいなあというのが一つ、先日久しぶりに訪れた外海の遠藤周作文学館に刺激されて、また遠藤周作を読み直しています。その影響で長崎、切支丹、教会という目標が。
特に教会については以前も興味があったことから、少しずつ尋ねて行ってみようと思います。さっそくアマゾンで本を買って勉強中。「NHK美の壺 長崎の教会」「鉄川与助の教会建築」など。あとは「三沢博昭写真集 大いなる遺産長崎の教会」が欲しいのですが、5000円ほどする。500円玉貯金で行こう。
この過程で、福岡近郊にもいくつか立派な教会があるのがわかりました。大刀洗平和祈念館近くに今村天主堂、呼子に呼子教会。
ということで、いつか五島列島にも行かなくちゃ、となりました。すでにいろいろ調べ始めてはいたんですけどね。行きたいところがはっきりしてきました。
九州には石橋も多いので、これも組み込みつつ、ツーリング計画を練りたいと思います。その途中で棚田も見つかるでしょう。
本当にあれもこれもよくばりですが、元気がないとどうでもいいやとなるのです。元気に走り回れるのはとても幸せなことと思います。
今後の予定 ― 2013年08月30日 21時43分
今夜は宿直です。台風が近づいてきており、先ほどまで雷が次々となっていました。今は少し落ち着いているようです。
明日は宿直明け、土曜ですからお休みです。たぶん帰ったら寝ます。
日曜は、仕事があったのですが、台風のおかげで中止、休みになりました。バイクの整備をしたいと思います。
7日8日に1泊2日で鹿児島県の指宿に行ってきます。バイクやさん主宰のツーリングへ参加です。会社の後輩も一緒に行きます。片道350キロほどです。2日目の8日に朝10時から、ホンダ主催のカフェミーティングというのがあります。池田湖の特設駐車場でコーヒーが無料で配られます。ホンダのバイクに乗っていると参加品ももらえます。ただのピンバッジですが。後はずっと毎日仕事が詰まっています。休めません。14日土曜が日直。15,16日は今のところ休み。天気が良ければ、どこかへ行きましょう。22,23日は1泊2日で対馬へ旅行です。会社のリクレーションの一環です。往きがなんとフェリーで、帰りは高速船だそうで、観光もあまりありません。もう何回か行っているので他のところも見たいのですが、厳原の近辺だけだそうです。まあいいでしょう。
それからあとはすこしゆっくりかな。10月になると大きな現場の年次点検が次々と始まるので、深夜作業や、日曜出勤が増えます。11月いっぱいまで忙しいです。
だれか11月に韓国に行こうや、と行ってきそうですが、おそらく無理でしょうね。
といった感じです。
とにかく、今夜と明日の台風が無事通過しますように。
何年か前と同じコースみたいなので、長崎県に上陸後、温帯低気圧に変わりました、というパターンの気がします。ただ雨の降り方が異常なので、心配です。
今日も福岡市内で20センチくらい水がたまり、スーパーも休業したとのことですから。
明日は宿直明け、土曜ですからお休みです。たぶん帰ったら寝ます。
日曜は、仕事があったのですが、台風のおかげで中止、休みになりました。バイクの整備をしたいと思います。
7日8日に1泊2日で鹿児島県の指宿に行ってきます。バイクやさん主宰のツーリングへ参加です。会社の後輩も一緒に行きます。片道350キロほどです。2日目の8日に朝10時から、ホンダ主催のカフェミーティングというのがあります。池田湖の特設駐車場でコーヒーが無料で配られます。ホンダのバイクに乗っていると参加品ももらえます。ただのピンバッジですが。後はずっと毎日仕事が詰まっています。休めません。14日土曜が日直。15,16日は今のところ休み。天気が良ければ、どこかへ行きましょう。22,23日は1泊2日で対馬へ旅行です。会社のリクレーションの一環です。往きがなんとフェリーで、帰りは高速船だそうで、観光もあまりありません。もう何回か行っているので他のところも見たいのですが、厳原の近辺だけだそうです。まあいいでしょう。
それからあとはすこしゆっくりかな。10月になると大きな現場の年次点検が次々と始まるので、深夜作業や、日曜出勤が増えます。11月いっぱいまで忙しいです。
だれか11月に韓国に行こうや、と行ってきそうですが、おそらく無理でしょうね。
といった感じです。
とにかく、今夜と明日の台風が無事通過しますように。
何年か前と同じコースみたいなので、長崎県に上陸後、温帯低気圧に変わりました、というパターンの気がします。ただ雨の降り方が異常なので、心配です。
今日も福岡市内で20センチくらい水がたまり、スーパーも休業したとのことですから。
無料PASSカード ― 2013年08月31日 20時17分
いつもお昼に食べに行っているラーメン屋さんから、1か月間並みラーメン無料カードをもらいました。
最初にもらうポイントカードにラーメン1杯食べるごとに1枚のシールをもらい、それが20枚たまると1000円のお食事券がもらえます。また20杯食べるとまた1000円分もらえます。
それからゴールドポイントカードになって、40杯食べると、この無料PASSがもらえます。
だいたい、週に1度くらいなので、2年少しかかりました。大概の店のポイントカードは有効期限があって、1年たつとその分は消去とかなりますので、私の場合なかなか完成することがありません。
初めて、最後まで行って見事無料PASSカードをゲットしました。
並みラーメン1杯600円なので、1か月分30杯食べると18000円になります。
若い頃なら喜んで毎日通うところですが、今は週に1杯か食べて2杯でしょうね。
ちなみに私はいつも、こってりラーメン固めんのネギ多め、一味抜きで注文しています。680円。ですから差額の80円は払うことになります。この辺の融通の利くところもいいなと思います。
最初にもらうポイントカードにラーメン1杯食べるごとに1枚のシールをもらい、それが20枚たまると1000円のお食事券がもらえます。また20杯食べるとまた1000円分もらえます。
それからゴールドポイントカードになって、40杯食べると、この無料PASSがもらえます。
だいたい、週に1度くらいなので、2年少しかかりました。大概の店のポイントカードは有効期限があって、1年たつとその分は消去とかなりますので、私の場合なかなか完成することがありません。
初めて、最後まで行って見事無料PASSカードをゲットしました。
並みラーメン1杯600円なので、1か月分30杯食べると18000円になります。
若い頃なら喜んで毎日通うところですが、今は週に1杯か食べて2杯でしょうね。
ちなみに私はいつも、こってりラーメン固めんのネギ多め、一味抜きで注文しています。680円。ですから差額の80円は払うことになります。この辺の融通の利くところもいいなと思います。
最近のコメント