阿蘇ツーリング ― 2013年10月05日 22時02分
まずは、日田から小国町を過ぎて、阿蘇の手前から標識に従って、押戸石の丘の方へ右折します。マゼノミステリーロードという名前がついています。交通量は平日ということもあって、車数台とすれ違うだけで快適です。道はアップダウンとカーブが連続してバイクで走るのは最高でした。そして標識がありました。左折します。
下道を朝倉まで帰り、そこから高速に乗りました。福岡に入るのに渋滞が予想され、いつもいやになるので、ここから大宰府まで乗って、あとは家の近くまで福岡都市高速で帰ります。
帰り着いたのが17時過ぎ。9時間半ほどで、290kmのツーリングでした。
今回はいつも行けないところばかりだったので、楽しかったです。まだまだ阿蘇周辺にはいいところがたくさんありますので、また行くことになるでしょう。
コメント
_ ひげ爺 ― 2013年10月06日 11時20分
_ Kiyo ― 2013年10月06日 14時38分
あの崖が、阿蘇さんの外輪山なんです。外輪山の北側に当たります。
くねくね道は、外輪山から下の窪地へ降りる道なのですが、作業用といった方がいいような道です。
一般の観光客用の立派な道は、大観峰から降りる道とやまなみハイウェーから降りる道と二本あります。
裏見の滝は大村の方に有名な滝があるそうです。いつか行ってみたいです。
_ 鰊曇り ― 2013年10月06日 23時37分
のはさぞ気持ちが良さそうですね。
やまなみハイウェーから見える阿蘇の町並みを
思い出します、それと阿蘇で食べたステーキの味・・
_ Kiyo ― 2013年10月07日 07時58分
台風前の快晴の朝です。土日に仕事をしたので、振休です。
阿蘇は何度行っても、素敵なところです。まだまだ見ていないところが
たくさんあります。
鰊曇りさんにとっての、摩周湖とか旭岳とかの感じでしょうね。
阿蘇は牛が有名なんですが、ステーキなんか一度も食べたことがありません。
どこに行っても、バイクで走っているとあまりおなかがすいた気がしないんです。
ですから、3時過ぎに、道の駅やコンビニで、山菜おにぎりやカシワのおにぎりなどを買って食べる程度なんです。
阿蘇では、バイク丼(倍食丼)という大盛りの牛肉焼き丼が有名なレストランがあるのですが、このツーリングでも通過しました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
山肌を縫うようには走る道路はバイクで走るのにたのしい道ですね。
高いところからの見晴らしも良く合う車も少なかったら本当に爽快
ですよね。
濡れることなく滝の裏をを観れるのも楽しいですね。