対馬旅行・2日目2013年09月29日 10時23分

2日目の朝、7時に目が覚めたけど、8時くらいにようやく起き上がる、8時半過ぎに食堂に行くと、すでにみんなは終わっていて、私と同室のIさんの二人だけ残っていた。私はコーヒーだけもらった。そして12時半に港に集合ということで、街歩きに出かけることに。
堀川沿いにきれいなタイル絵。これも朝鮮通信使の入港の絵。
ホテルで教えてもらった方向に歩くと、なんだかすごい建物が。半井桃水館。?。どこかで聞いたことがある名前。そうだ司馬遼太郎の、「壱岐・対馬の道」に出ていた人だ。
樋口一葉の小説の先生にして、想い人。本人はあまり小説は売れなかったらしいけれど、彼女が超有名。
このあたり一帯の中村地区は武家屋敷あとで、石垣が修復保存されていた。石の色が対馬特有の色ですね。臼杵の場合、凝灰岩(阿蘇の噴火で積もった灰が固まったもの)で濃いネズミ色で暗い、こちらは色のバリエーションが豊富で明るい。
ここから10分ほど、ホテルからゆっくり歩いて30分。今日第一の目的地についた。
昨日資料館で見た雨森芳洲のお墓がある長寿院。
左手から山に入り、こういう竹藪の中の階段を上ります。昨日の山のぼりに比べたらずいぶん楽です。10分くらいで到着。
これがお墓。一段高いのが先生のお墓、その周りに家族や弟子のお墓。竹の風にそよぐ、サラサラいう音と竹の幹があたるカラカラという音が気持ちいい。イ・ヨンエ(チャングムを演じた人)の「春の日は過ぎゆく」という映画の一シーンのよう。
また同じ道を引き返す。なかなかいい色合いです。
途中から大通りに沿って歩きます。八幡宮神社です。三つのお社が祭られていました。
脇道に入るとこういう立派な石垣のお宅も。こちらは石が落ち着いています。
その先で同僚2人に出会い、以後同行します。久しぶりに彼岸花を見ました。

対馬の藩主宗家の代々のお墓のある万松院(ばんしょういん)です。
謂れ。
百雁木(ひゃくがんぎ)。この階段を上るとお墓のある地域に出ます。途中興ざめなBGMが流れていました。自然の音の方がいいと思うのですけどねえ・・・観光協会のメールしてみようか?
大杉。こんなでかいのが3本ありました。
藩主のお墓。こういうのが数十メートルにわたりずらっと続いています。
下の方の竹藪と彼岸花。
万松院入口の彼岸花を別の角度から。
下に降ります。右の建物は対馬市交流センター。ここに行けば、地図とかあるかと思い昨日立ち寄ったのだけれど、中は単なるショッピングセンターなのでした。上の方に教育委員会が入っているようです。他の人に聞くとトイレはきれいで広く立派だったそうです。なるほどそういう使い方をすればいいんですね。
あ、そうそう、建物の左手に見える山の上の白いところが昨日登った石垣のあるところです。右から三の丸、二の丸。真ん中の山の頂上が本丸のある清水山210mです。
この後、電話が入り、予算が余ったので、お昼はみんなで食べるということで大きな料理屋へ入りました。茶わん蒸しまでついた立派なご膳でした。対馬は料理がうまい。
で、ぞろぞろと港は。対馬フェリーターミナル。お土産売り場はごく小さい。その前の対馬名物のかす巻を有名店の小売所まで行って買っておいてよかった。
で、帰りはこのジェットフォイル。ビーナス2号。韓国に行くビートルと同じつくりです。速い。
息まで1時間5分、10分停船、博多まで同じく1時間5分。都合2時間20分。フェリーのちょうど半分の時間です。このくらいなら退屈することもありません。釜山へ行くのに博多から2時間55分ですから、それよりやや近いです。飛行機ならほんの20分なんですけどね。

ということで、一人自由行動を許してもらって、当初の目的を果たせました。夜も楽しめたし、食事がおいしかったこともあって、いい思い出となりました。また行きたいです。仕事ではよくいくのですが、年次点検の応援ですから、終わればすぐ帰るだけでした。
今度はバイクをフェリーに積んで行ってきましょう。まず壱岐からですね。


コメント

_ ことしゃん ― 2013年09月29日 19時38分

石段とか石垣がとっても素敵。
あちこちに彼岸花が咲いていてよかったですね、ちょうどお彼岸ですものね。

_ Kiyo ― 2013年09月29日 20時33分

>ことしゃん、こんばんは。
ね、石垣も石段も素敵でしょう?特にね、石垣の模様はそのままスカーフとかにできると思いました。
彼岸花も今年は見られないかなと思っていたので、対馬で見られたので、もういいかという気分になりました。

_ ひげ爺 ― 2013年09月30日 08時51分

お隣韓国からも近く朝鮮との交流の中継点になっていたことが
良くわかりますね。
石灯籠と石段の道歴史を感じさせてくれますね。
美味しいものと良い景色こんな旅羨ましいですね。

_ Layla ― 2013年10月01日 13時25分

石垣の色がいいですねぇ。
日本なのに異国情緒を感じます。
やっぱり韓国文化が入っているからなのでしょうか。
後世に残していってほしい街並みですねぇ。

_ Kiyo ― 2013年10月01日 22時59分

>ひげ爺さん、こんばんは。対馬は韓国と近いから韓国文化がたくさんありそうですが、そうではないんですよ。朝鮮南部を海賊として襲っていたのが、対馬からの倭寇といわれる人たちです。対馬はコメができないので、よそを攻めるしかなかったのです。
それで朝鮮文化は大和の方へ先に入って、大和からじんわりと伝わってきたので、意外と少ないし、流入も遅いのだそうです。
私もももっと、韓国風なものが多いのかなと思っていたけれど、違いました。
魚がとにかくおいしかったです。それともっと広範囲に見たかったです。あとは自分で行ってきましょう。

_ Kiyo ― 2013年10月01日 23時16分

>Laylaさん、こんばんは。
石垣の色がなぜこんな色なのか、わかりません。また調べて見ますね。
対馬には石屋根の家とかいう名所もありますし、石が取れるんでしょうね。
ひげ爺さんのところにも書きましたが、韓国のにおいというのがほとんどしないんですよ。ホテルや料理店スナックなどの日との話し方を聞いていても、アクセントとか方言みたいなのとかが、耳に引っかからないんですよね。
まあ、滞在時間が短いのが大きいですけど。
町並みは行政の手が入っているようです。やはり大事にしようという雰囲気はいっぱいでした。まだ新しいのできれいすぎでしたが、年数を経ればいい感じに落ち着くでしょう。

_ サンダーソニアM ― 2013年10月02日 19時46分

昔々、若い頃のはなしですが、
対馬出身の友達がいました。

街の中は落ち着いていますね。
中でも竹林と坂道と彼岸花には見入りまして。

ご馳走も美味しくなによりでした。
今回はバイクで無いので良い運動になったのでは!!!

_ Kiyo ― 2013年10月03日 21時43分

>サンダーソニアMさん、こんばんは。
街は小さく歩いて回ってちょうどいいです。
意外と山がすぐ近くです。お寺や神社があるところは少し坂の上が多いです。
料理がおいしかったです。なんといっても魚が新鮮です。
二日とも、よく歩いたので、記録を見ると、22日が14155歩、23日が111649歩でした。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
Kiyoが使っているカメラのメーカーはどこでしょう。全角カタカナで3文字です。

コメント:

トラックバック