対馬旅行・2日目2013年09月29日 10時23分

2日目の朝、7時に目が覚めたけど、8時くらいにようやく起き上がる、8時半過ぎに食堂に行くと、すでにみんなは終わっていて、私と同室のIさんの二人だけ残っていた。私はコーヒーだけもらった。そして12時半に港に集合ということで、街歩きに出かけることに。
堀川沿いにきれいなタイル絵。これも朝鮮通信使の入港の絵。
ホテルで教えてもらった方向に歩くと、なんだかすごい建物が。半井桃水館。?。どこかで聞いたことがある名前。そうだ司馬遼太郎の、「壱岐・対馬の道」に出ていた人だ。
樋口一葉の小説の先生にして、想い人。本人はあまり小説は売れなかったらしいけれど、彼女が超有名。
このあたり一帯の中村地区は武家屋敷あとで、石垣が修復保存されていた。石の色が対馬特有の色ですね。臼杵の場合、凝灰岩(阿蘇の噴火で積もった灰が固まったもの)で濃いネズミ色で暗い、こちらは色のバリエーションが豊富で明るい。
ここから10分ほど、ホテルからゆっくり歩いて30分。今日第一の目的地についた。
昨日資料館で見た雨森芳洲のお墓がある長寿院。
左手から山に入り、こういう竹藪の中の階段を上ります。昨日の山のぼりに比べたらずいぶん楽です。10分くらいで到着。
これがお墓。一段高いのが先生のお墓、その周りに家族や弟子のお墓。竹の風にそよぐ、サラサラいう音と竹の幹があたるカラカラという音が気持ちいい。イ・ヨンエ(チャングムを演じた人)の「春の日は過ぎゆく」という映画の一シーンのよう。
また同じ道を引き返す。なかなかいい色合いです。
途中から大通りに沿って歩きます。八幡宮神社です。三つのお社が祭られていました。
脇道に入るとこういう立派な石垣のお宅も。こちらは石が落ち着いています。
その先で同僚2人に出会い、以後同行します。久しぶりに彼岸花を見ました。

対馬の藩主宗家の代々のお墓のある万松院(ばんしょういん)です。
謂れ。
百雁木(ひゃくがんぎ)。この階段を上るとお墓のある地域に出ます。途中興ざめなBGMが流れていました。自然の音の方がいいと思うのですけどねえ・・・観光協会のメールしてみようか?
大杉。こんなでかいのが3本ありました。
藩主のお墓。こういうのが数十メートルにわたりずらっと続いています。
下の方の竹藪と彼岸花。
万松院入口の彼岸花を別の角度から。
下に降ります。右の建物は対馬市交流センター。ここに行けば、地図とかあるかと思い昨日立ち寄ったのだけれど、中は単なるショッピングセンターなのでした。上の方に教育委員会が入っているようです。他の人に聞くとトイレはきれいで広く立派だったそうです。なるほどそういう使い方をすればいいんですね。
あ、そうそう、建物の左手に見える山の上の白いところが昨日登った石垣のあるところです。右から三の丸、二の丸。真ん中の山の頂上が本丸のある清水山210mです。
この後、電話が入り、予算が余ったので、お昼はみんなで食べるということで大きな料理屋へ入りました。茶わん蒸しまでついた立派なご膳でした。対馬は料理がうまい。
で、ぞろぞろと港は。対馬フェリーターミナル。お土産売り場はごく小さい。その前の対馬名物のかす巻を有名店の小売所まで行って買っておいてよかった。
で、帰りはこのジェットフォイル。ビーナス2号。韓国に行くビートルと同じつくりです。速い。
息まで1時間5分、10分停船、博多まで同じく1時間5分。都合2時間20分。フェリーのちょうど半分の時間です。このくらいなら退屈することもありません。釜山へ行くのに博多から2時間55分ですから、それよりやや近いです。飛行機ならほんの20分なんですけどね。

ということで、一人自由行動を許してもらって、当初の目的を果たせました。夜も楽しめたし、食事がおいしかったこともあって、いい思い出となりました。また行きたいです。仕事ではよくいくのですが、年次点検の応援ですから、終わればすぐ帰るだけでした。
今度はバイクをフェリーに積んで行ってきましょう。まず壱岐からですね。