鹿児島ツーリング、その1 ― 2013年09月10日 20時53分
ここを9時出発だったので、8時半ころ着けばいいやと、7時17分に家を出たのですが、なんとついたのが7時40分。渋滞まるでなし。一人かなと思ったら、主催者のホンダの方と会社の同僚のM君がすでに来ていました。
夕食です。殺風景に見えますが、まだ始まる前なので、全部そろっていません。食べ始めると次々と出てきます。かなり豪華で、みんな満足でした。
話題はバイクのこと。私は昔からバイクが好きで雑誌とか読んでいたので、どうにか話について行けましたが、若いM君はちんぷんかんぷんだったそうです。
ということで、夕食後部屋に帰りまたバイク談義。それでも酔いが回ってきて、なんと9時45分には就寝しました。なんと健康的か。
これは、翌日、ドリームカフェの会場の脇を通りかかった年配の方のバイクです。道端に止めて、私たちのバイクを眺めていたので、声をかけて撮らせていただきました。私が中学生のころ、はじめて無免許で、友人のお兄さんのに乗せてもらったバイクです。ホンダCS92。マフラーなどがかわっているそうです。
この後、2日目に続きます。
コメント
_ ひげ爺 ― 2013年09月11日 09時20分
_ サンダーソニアM ― 2013年09月11日 19時28分
kiyoさんのバイク赤がきいていていいですね。
似合ってますよ~
韓国旅行の時と比べるとチョッと太ったのかな…
ドライブの途中でバイクのツーリングに合ったことがありますが。
皆若々しくて爽快ですよね~うらやましかったです。
主人も私もバイクずきでしたから。
バイクも深いんでしょうね~
元気がでましたね。
こちらは秋の気配です。
_ Kiyo ― 2013年09月11日 19時29分
通行止めは全く予想外でした。でもおかげで景色のいい展望台へ行くことができました。
行きはゆとりがあったのですが、帰りは、結構ハードでした。
3回止まるところを2回にしたような感じでした。
いろいろな方に、面白い話をたくさん聞けたのがよかったです。
仕事のことなどまるで忘れていた2日間でした。
こういう時間が大事なんですよね。
_ Kiyo ― 2013年09月11日 20時06分
天気予報と違って、いいお天気に恵まれた2日間でした。
中止したバイク店もあったそうですが、今回は実施して正解でしたー。
サングラスもいいでしょう?でもこれはソフトで黒丸を書いただけなんですよ。顔隠し。
でも腹を隠していなかったので、体型がばれましたねー。
胃がポッコリ出ています。これがメタボだそうです。
今回のツーリングで私より年配の方が二人おられました。
一人はご自身のみ650ccのスクーターで参加。
もう一方は後ろに奥様(63歳)を載せてタンデムで参加。
奥様に後ろに乗って怖くないですか?と聞くと、
「みんなから聞かれるけど、ぜーんぜんこわくないですよ。」とのこと。
我が家では考えられませんけど。
もう一組のご夫婦は1800ccの大型バイクでのタンデム(二人乗り)で参加。
こちらは超デラックスバイクで後部座席もゆったり、手を置くホルダーまであって、超快適。居眠りしても落ちません。
足腰が弱ってきたらだんだん小さくて楽なのに変えてでも乗り続けたいです。バイクにもオートマチックの波が迫ってきています。
ギアチェンジしなくていいんですよ。スクーターみたいに走れます。
10年後はこれでしょうね。
さすがにこちらも少し涼しくなりました。セミの声はツクツクホウシにかわり、トンボが飛んで、稲も穂を垂れるようになりました。
_ Layla ― 2013年09月23日 20時06分
浮世絵に描かれる富士山みたいです。
確かにトンガリすぎですが、
富士山から遠く離れて暮らす人たちも
こういう形の山を見ると何か感じるものですか?
日頃富士山を見かける私はどうしても神々しいとか、
拝んじゃったりとかするんですが。w
_ Kiyo ― 2013年09月24日 20時28分
「富士山から遠く離れて暮らす」ものとしては、別に神々しさとかは
全く感じません。拝みもしません。
ただいい形だなあと思いはしますけど。
昔、新幹線の窓から富士山を見たときには、「きもちわるいー」 と思ったくらいですから。形がよすぎて。
だからこのくらいの方がいいです。
地元の人も、本物の富士山なんか見たことはなくて、見たことのある人(参勤交代とかで江戸に行ったことのある人)が、薩摩富士とか言いたかった野はないでしょうか。
福岡近郊にも、何とかフジがありましたけどねえ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
まだ雨の被害が残っているところが有るのですね。
全員無理のないスケジュールでの走行はとても良かったですね
皆さんのバイク自慢やら色々な談義も楽しく有意義なツーリング
これからも楽しんでください。